
お試験は、どんな服で行くの? 体操服でいいの〜?

テストの時に、トイレに行きたくなるかも! どうしよう!

2023年度の幼稚舎入試は「体操ができる服で集合」でした。
トイレは、体育館から教室への移動時に「トイレ休憩」があります。
11月上旬は、朝の気温が10度を下回る事もあります。当日の気温や天候に対応できる服装をご準備いただくと安心です。
慶應義塾幼稚舎・受験当日の体験談まとめです。
このページの幼稚舎受験体験談は、お子さま方と親御さまからの「聞き取り」のまとめです。
※事実と異なるケースもございますが、事例のひとつとしてご覧ください。
「タイトル」をクリックすると移動できます
【幼稚舎に集合・受付】受験当日の体験談
幼稚舎受験の所要時間は、約110分ほど。
※試験内容により受験の所要時間は異なります。
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験(2022年秋)の受験体験談より

集合時間に受付を済ませて控室へ。子供を送り出した後、親は一度学校から出て、2時間後に再集合でした。

受験当日、保護者は控室内も外靴のまま。全ての私物を保護者が持ち帰りました
幼稚舎アクセス方法
-
-
幼稚舎アクセス方法。地下鉄,バス,タクシー,徒歩での行き方
慶應義塾幼稚舎アクセス方法まとめです。 「タイトル」をクリックすると移動できます 幼稚舎アクセス方法【地下鉄日比谷線】最寄駅は広尾 〈広尾駅から幼稚舎へ〉徒歩での行き方 「出口1・出口2」のどちらから ...
続きを見る


【体操服が多い】幼稚舎"受験当日の身支度"体験談

イメージ図は、体験談を元に幼稚舎受験当日の服装をイラスト化したものです。学校指定の服装ではありません
2023年度の幼稚舎受験では「控室での着替え」はありませんでした。(2022年度・2021年度も体操服への着替えなし)
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より

女子受験生の服装では体操着(半袖)のお子様が多かったです。

2023年度の幼稚舎受験では「体操ができる服」で集合との事。我が家は体操服で自宅から幼稚舎へ行きました。
-
-
幼稚舎の願書購入&オンライン出願登録(2023年度版)
幼稚舎受験「願書購入〜出願まで」のスケジュールまとめです。 「タイトル」をクリックすると移動できます 幼稚舎願書の販売日時を確認(販売休止日にご注意) 学校説明会以降、慶應義塾幼稚舎公式HPに願書(募 ...
続きを見る
【控室の体験談】幼稚舎の"受験当日"受付後

イメージ図は、体験談を元に控室の様子をイラスト化したものです。
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より

受験生は外靴で控室に入りました。靴は合図があるまで履き替えずに待ち、合図の後で上履きに履き替えました。
必要ならお手洗いに行くよう告げられました。控室付近のトイレは3つでしたので、早めに済ませておこうと思いました。

控室は9人分の机と椅子が用意されていた。空席があったので、欠席者がいたと思われる。
同じ時間に集合した受験生は、ふた部屋に別れて控室1・2にそれぞれ待機。
【実技開始の体験談】幼稚舎の先生と受験生が退室
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より

靴を履き替える合図が終わった頃、幼稚舎の先生の誘導で受験生は退室。保護者も控室から退室しました。

子供は番号順に廊下に出て並ぶよう指示があった。
【図形&色を記憶】幼稚舎"受験当日のお約束"体験談

2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より

月齢により、「移動の約束」は違うようで、我が子の場合は「はしらない」「喋らない」2つの約束だった。

受験生は受験番号順に並んで、先生からの「お約束」を聞いたようです。
お約束の内容は
「前のお友達は抜かさない、走らない」
「受験票は落とさない、右手で持つ」
「移動中にお喋りをしない」
他の受験日では「お友達を押さない」約束も言われたそうです。
【体験談・運動体操】幼稚舎"受験当日"の実技
-
-
【徒手体操&サーキット】幼稚舎の運動テスト
慶應義塾幼稚舎・入学試験テスト科目「体操運動」まとめページです。 幼稚舎の入学試験」最初のテストは、体育館での「体操運動テスト」2023年度入試(2022年秋)は体操ができる服で集合(着替えなし)※幼 ...
続きを見る
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より

運動は、モニターに映った「体操先生」と同じリズムで体操をしてください、と指示があったとの事

試験後、本人に体操の試験内容を尋ねましたところ、バランスとサーキットの内容を細かく説明してくれたので、しっかりこなせたと感じました。
【行動観察の体験談】幼稚舎での受験当日の様子
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より
-
-
〈ゲーム形式の指示行動〉幼稚舎の行動観察テスト
慶應義塾幼稚舎・入試科目「行動観察テスト」まとめページです。 このページの内容は、お子さま方と親御さまからの「聞き取り」をまとめたものです。※事実と異なるケースもございますが、事例のひとつとしてご覧く ...
続きを見る
【トイレ休憩】幼稚舎"受験当日"移動中の体験談

イメージ図は、体験談を元に移動中の様子をイラスト化したものです。
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験(2022年秋)の受験体験談より

今年も「体操運動テスト」と「行動観察テスト」の終了後に、トイレ休憩と水分補給のタイミングがあったそうです。

トイレ休憩の際に、紙コップに入れた水を配られて飲んだとの事です。それ以外で、入試中にマスクを外すことはなかったそうです。
【絵画制作の受験体験談】幼稚舎の先生の「お尋ね」もあり
-
-
〈幼稚舎受験〉絵画制作テスト特集【回答例あり】
幼稚舎の入学試験は、様々な活動を通じて子どもたちのありのままの姿を見るものですから、入学試験のために特別な準備は必要ありません。 慶應義塾幼稚舎公式webサイトより 「絵画制作テストの流れ」まとめペー ...
続きを見る
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より
ひとりの先生が「この絵凄いね!」と仰ると、他の先生方もお集まりになったそうです。「沢山お話しした!」とニコニコ顔で試験を終えました!
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験(2022年秋)の受験体験談より

行ってみたい公園? とか? を描く絵だったけど、好きな動物の絵を描いた

「思い出の絵を描く」と言われたけど、何の思い出を描くのか分からなかった

絵を描く時間があまりなさそうだった。
手際よく取り組まないと、時間的に厳しいと感じました。
絵画制作の過去問ページ
-
-
幼稚舎の受験絵画&制作《過去問まとめ》
慶應義塾幼稚舎受験「絵画テスト」過去問題〈クチコミ情報〉まとめです。 このページの内容は、お子さま方と親御さまからの「聞き取り」をまとめたものです。※事実と異なるケースもございますが、事例のひとつとし ...
続きを見る
-
-
幼稚舎の試験内容《運動・行動観察・絵画》
慶應義塾幼稚舎の「入学試験テスト科目」まとめページです。 このページの内容は、お子さま方と親御さまからの「聞き取り」をまとめたものです。※事実と異なるケースもございますが、事例のひとつとしてご覧くださ ...
続きを見る
想像画のアイデアを出す練習
-
-
〈よく出る出題・想像画〉アイデアを出す!発想練習【幼稚舎受験絵画】
幼稚舎入試・絵画テスト「想像画」の出題で「何を描けば良いか分からない..」と困った受験生が 出題と違う絵を描く。お受験絵画では "よくある体験談"です。 思い出して描く体験画に対して、 自分で考えて描 ...
続きを見る
【受験終了の体験談】幼稚舎へお迎え&親子合流
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験(2022年秋)の受験体験談より

幼稚舎「西門・テント内」に再集合でした。幼稚舎西門を入ると、グラウンドにテントが張られており、テント内の椅子に座って子どもを待ちました。
このページの幼稚舎受験体験談は、お子さま方と親御さまからの「聞き取り」をまとめたものです。
※事実と異なるケースもございますが、事例のひとつとしてご覧ください。
-
-
2024年度版・慶應義塾幼稚舎《入試〜合格〜入学》ロードマップ
「入試〜幼稚舎合格〜入学までの流れ」まとめページです。 タイトルをクリックすると移動できます このページの内容は、お子さま方と親御さまからの「聞き取り」をまとめたものです。※事実と異なるケースもござい ...
続きを見る
※当メディアはリンクフリーではございません。全コンテンツの転用コピー等を禁じます。
※コンテンツの著作権は、お受験「絵画」.こむプロジェクトに帰属します。
Copyright2021 お受験「絵画」.こむプロジェクト All Rights Rserved
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
Copyright2021 お受験「絵画」.こむプロジェクト All Rights Rserved
