「お受験絵画.こむ」について

お忙しい中、お受験「絵画」.こむをご高覧いただきまして心より御礼を申し上げます。
お受験「絵画」.こむ webメディア運営情報
名称 | お受験「絵画」.こむ |
コンセプト | 慶應義塾幼稚舎お受験「絵画&制作」特化型webメディア |
運営 | お受験「絵画」.こむプロジェクト(2020-) |
監修 | 慶應義塾幼稚舎専門受,験絵画塾代表者(日本美術家連盟所属),受験絵画指導歴24年 |
※当メディアは、特定の受験教室を告知宣伝・勧誘する目的ではありません。
※個人情報保護の観点から、個別相談・質問受付等の個人情報を扱うサービスはございません。
※当メディアはリンクフリーではありません。※免責事項
お受験「絵画」.こむとは・・?
→ お受験絵画・共通のお悩みアーカイブ化プロジェクト
以前から、お受験絵画のお悩みは「共通」の内容が多い、と感じていました。

お受験のために毎日たくさんの絵を描いているのに、絵が全く上達しないんです!!

想像画がイメージできなくて何を描けば良いかわからない。親子で困っています

色塗りが面倒くさくて、お絵描きなんて大っっキライだよ〜!!

お絵描きは、なんでも小さく描くのが好きなの!!
以上は、本当に「よくあるご質問」=「お受験絵画あるある」の一部です。
受験に関しては相談相手が限られるので、お受験絵画のお悩みを抱えつつ絵画対策をしている方が多いのではないでしょうか。

お受験絵画のお悩み解決には「よくあるご質問のこたえ」が役立つかも
そして お受験絵画「共通のお悩み」アーカイブ化プロジェクト始動


「お受験絵画.こむ」では「よくあるご質問と、そのこたえ」にそって、特集・まとめページを企画しています。
Q1.お受験のために毎日たくさんの絵を描いているのに、絵が全く上達しないんです!!
数をこなす「作業」が、対策効果につながるとは限りません。幼稚舎の受験絵画なら、"ストーリー"重視の対策が効果的ですよ。
お受験絵画塾長
Q2.想像画がイメージできなくて、何を描けば良いかわからない。親子で困っています
ご家庭で想像画を描くには、親子で「絵に描く内容」を整理します。そして、整理した内容にそって絵を描くと想像画が描けます。
お受験絵画塾長
Q3.色塗りが面倒くさくて、お絵描きなんて大っっキライだよ〜!!
運筆着彩の練習は、短時間&小さな形で練習をすると慣れますよ。練習不足なだけですから、苦手意識を持たないでください。
お受験絵画塾長
Q4.お絵描きは、なんでも小さく描くのが好きなの!!
受験絵画は、背筋を伸ばして椅子に座り・良い姿勢で絵を描くと良いですよ。前屈みの姿勢で描くと絵の形が小さくなりやすいです。
お受験絵画塾長

これらサンプルの様に「よくあるご質問と、そのこたえ」をリストアップして、話題を掘り下げて「特集・まとめページ」を作成します。そしてお受験「絵画」.こむにページを追加しております。
※質問は受付致しておりません。
「お受験絵画あるある」お悩みを解決できると嬉しいメリットあり!
- 受験絵画に関する親子ゲンカが減る。
- 幼児教室の絵画レッスンで、初歩的なミスを回避できる。

子どもと向き合って絵に取り組むと、子どもの成長が感じられるわ!

親が、子どもの話をじっくり聞くには「時間と気持ちのゆとり」が必要だね。

1分だけの色塗り練習ならすぐに出来るよ! 明日は何色で塗ろうかな!

良い姿勢で絵を描いたら、大きく描けた!
「お受験絵画.こむ」もうひとつのねらい
「お受験絵画.こむ」の運営目的には、お受験絵画先生の「言語化強化」も含みます。

お受験の絵画は「言語化」がポイントですので、指導側としても日頃から「言語化」を鍛えておきたいのです。
「お尋ね」=声かけ指導の強化研修として、1ページにつき数百回の推敲&校正を重ねてお受験絵画.こむを作り上げています。
以上「お受験絵画.こむ」立ち上げストーリーをご高覧くださいまして誠にありがとうございました。
まとめ・特集ページへもお立ち寄り頂けますと幸甚に存じます。
さいごに
当メディアのコンテンツ著作権は、お受験「絵画」.こむプロジェクトに帰属します。
当メディアに掲載している絵画・工作・イラスト・文章は、モデルあるいはスタッフによる作品です。
※当メディアはリンクフリーではございません。写真を含む全コンテンツの転用コピー等を禁じます。
※無断リンクサイトにはご注意ください。※免責事項
※このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
※当メディアセキュリティ情報。共有SSL設定済