
お試験は、どんな服で行くの? 体操服でいいの〜?

テストの時に、トイレに行きたくなるかも! どうしよう!

2025年度の幼稚舎入試は「体操ができる服で集合」でした。
トイレは、体育館から教室への移動時に「トイレ休憩」があります。
11月上旬は、朝の気温が10度を下回る事もあります。当日の気温や天候に対応できる服装をご準備いただくと安心です。
慶應義塾幼稚舎・受験当日の体験談まとめです。
このページの幼稚舎受験体験談は、お子さま方と親御さまからの「聞き取り」のまとめです。
※事実と異なるケースもございますが、事例のひとつとしてご覧ください。
「タイトル」をクリックすると移動できます
【幼稚舎に集合・受付】受験当日の体験談
幼稚舎受験の所要時間は、約110分ほど。
※試験内容により受験の所要時間は異なります。
2025年度慶應義塾幼稚舎入学試験(2024年秋)の受験体験談より

受験当日の控室は、教室ではなく体育館。扉は開放されていて少し寒かったです。膝掛けを持参すれば良かったと思いました。

受付後、保護者と子どもは外靴のまま控室へ。控室は9人分の机と椅子が用意されていた。ひとりでもライバルは少ないように、、と期待したが、空席はなく・欠席者はいない様子であった。
幼稚舎アクセス方法
-
-
幼稚舎アクセス方法。地下鉄,バス,タクシー,徒歩での行き方
慶應義塾幼稚舎アクセス方法まとめです。 関連ページ 幼稚舎の学校見学 幼稚舎受験・手続き編 慶應義塾幼稚舎【お受験当日】 幼稚舎《入学試験〜ご入学》 「タイトル」をクリックすると移動できます 幼稚舎ア ...
続きを見る
【体操服が多い】幼稚舎"受験当日の身支度"体験談

イメージ図は、体験談を元に幼稚舎受験当日の服装をイラスト化したものです。学校指定の服装ではありません
2025年度の幼稚舎受験では「控室での着替え」はありませんでした。(2021年度以降・体操服への着替えなし)
2025年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より

女子受験生の服装は、体操着(半袖)にキュロットや体操着の半ズボンを合わせていたお子様が多かったです。我が子はロングヘアなので、編み込み+三つ編みで髪が乱れないように整えました。

幼稚舎受験は「体操ができる服」で集合。受験当日は快晴。少し肌寒い気温でしたので、子どもには体操服の上にカーディガンを羽織らせて行きました。
-
-
【2025年度】幼稚舎の願書購入&WEB出願登録
幼稚舎受験「願書購入〜出願まで」のスケジュールまとめです。 「タイトル」をクリックすると移動できます 【2025年度】幼稚舎願書の販売日時を確認(販売休止日にご注意) 販売場所は2カ所。販売場所により ...
続きを見る
【控室の体験談】幼稚舎の"受験当日"受付後

イメージ図は、体験談を元に控室の様子をイラスト化したものです。
2025年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より

必要ならお手洗いに行くように、と先生からのお声かけがありましたので早めに済ませました。靴は合図があるまで履き替えずに待ち、先生の指示を聞いて上履きに履き替えました。

引率の先生と子供達が控室を出た後、親は控室から解散。2時間後に子どもを迎えにいきました。
【実技開始の体験談】幼稚舎の先生と受験生が退室
2025年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より

靴を履き替える合図が終わった頃、幼稚舎の先生の誘導で受験生は退室。保護者も控室から退室しました。

子供は番号順に廊下に出て並ぶ指示。その後ゼッケンシールをひとりずつ貼ってもらったとのこと
【図形&色を記憶】幼稚舎"受験当日のお約束"体験談

2025年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より

受験生は受験番号順に並んで、先生からの「お約束」を聞いたようです。
お約束の内容は
「前のお友達は抜かさない」
「受験票は落とさない、右手で持つ」
「移動中にお喋りをしない」

我が子の記憶では「前のお友達を押さない」「お喋りをしない」「受験票を落とさない」お約束内容だったそう。
【体験談・運動体操】幼稚舎"受験当日"の実技
-
-
【徒手体操&サーキット】幼稚舎の運動テスト
慶應義塾幼稚舎・入学試験テスト科目「体操運動」まとめページです。 幼稚舎の入学試験」最初のテストは、体育館での「体操運動テスト」2023年度入試(2022年秋)は体操ができる服で集合(着替えなし)※幼 ...
続きを見る
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より

試験後に体操の試験内容を尋ねたら、飛行機バランス3秒・サーキットサーキット(ゴム段で、飛ぶ飛ぶくぐる)等の説明がありました。
【行動観察の体験談】幼稚舎での受験当日の様子

行動観察は、ジャケンして勝った人がボールをいれて相手にサイコロを渡す。先に最後までサイコロを渡すゲームだったと聞きました。
2023年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より
-
-
〈ゲーム形式の指示行動〉幼稚舎の行動観察テスト
慶應義塾幼稚舎・入試科目「行動観察テスト」まとめページです。 このページの内容は、お子さま方と親御さまからの「聞き取り」をまとめたものです。※事実と異なるケースもございますが、事例のひとつとしてご覧く ...
続きを見る
【トイレ休憩】幼稚舎"受験当日"移動中の体験談

イメージ図は、体験談を元に移動中の様子をイラスト化したものです。
2025年度慶應義塾幼稚舎入学試験(2023年秋)の受験体験談より

「体操運動テスト」と「行動観察テスト」を終えて、先生から「トイレへ行ってください」とお声かけがあったとのことでした
【絵画制作の受験体験談】幼稚舎の先生の「お尋ね」もあり
-
-
〈幼稚舎受験〉絵画制作テスト特集【回答例あり】
幼稚舎の入学試験は、様々な活動を通じて子どもたちのありのままの姿を見るものですから、入学試験のために特別な準備は必要ありません。 慶應義塾幼稚舎公式webサイトより 慶應義塾幼稚舎・横浜初等部絵画教室 ...
続きを見る
2025年度慶應義塾幼稚舎入学試験の受験体験談より
先生方4人とのお尋ねは入れ替わり。「面白いね」「かっこいいね!」等のお声かけを頂きました。優しそうな先生と楽しくおしゃべりできた!と本人は喜んでいました。
2025年度慶應義塾幼稚舎入学試験(2024年秋)

「大ピンチの本」の話を聞いて、自分のピンチを描いた! 簡単なピンチがなかったから、お菓子を食べてる絵を描いた。。

ぬいぐるみを選んでどこかにいく絵を描いたよ! 2枚も絵を描いたから疲れた!

低月齢グループは絵画。絵画とお尋ねはしっかり練習していましたが、発表は想定しておらず練習不足。たぶん小声でボソボソと発表したのではないか、と思います。
絵画制作の過去問ページ
-
-
幼稚舎の受験絵画&制作《過去問まとめ》
このページの内容は、お子さま方と親御さまからの「聞き取り」をまとめたものです。※事実と異なるケースもございますが、事例のひとつとしてご覧ください。※幼稚舎の入学試験内容は公式発表なし。 出題年度をクリ ...
続きを見る
-
-
幼稚舎の試験内容《運動・行動観察・絵画》
慶應義塾幼稚舎の「入学試験テスト科目」まとめページです。 このページの内容は、お子さま方と親御さまからの「聞き取り」をまとめたものです。※事実と異なるケースもございますが、事例のひとつとしてご覧くださ ...
続きを見る
想像画のアイデアを出す練習
-
-
〈よく出る出題・想像画〉アイデアを出す!発想練習【幼稚舎受験絵画】
幼稚舎入試・絵画テスト「想像画」の出題で「何を描けば良いか分からない..」と困った受験生が 出題と違う絵を描く。お受験絵画では "よくある体験談"です。 思い出して描く体験画に対して、 自分で考えて描 ...
続きを見る
【受験終了の体験談】幼稚舎へお迎え&親子合流
2025年度慶應義塾幼稚舎入学試験(2024年秋)の受験体験談より

解散後のお迎え場所は、正門からではなく、幼稚舎の「西門」から入ります。たった2時間で合否が決まると思うと不安な気持ちになりましたが、子どもが笑顔で帰ってきたので安心しました。

子どもとの合流場所で待っていると、お喋りをしながら歩いてくる声が聞こえました。うちの子だったらどうしよう、とヒヤヒヤしましたが、喋らずに歩く我が子を見て胸を撫で下ろしました。控室を出る時に「喋らない」と言われた事を最後に忘れるのは十分あり得る、と次の受験校に向けて気を引き締めました。
このページの幼稚舎受験体験談は、お子さま方と親御さまからの「聞き取り」をまとめたものです。
※事実と異なるケースもございますが、事例のひとつとしてご覧ください。
-
-
2025年度版・慶應義塾幼稚舎《入試〜合格〜入学》ロードマップ
「入試〜幼稚舎合格〜入学までの流れ」まとめページです。 幼稚舎お受験関連ページ 幼稚舎受験"体験談" 幼稚舎入試の出題内容 タイトルをクリックすると移動できます このページの内容は、お子さま方と親御さ ...
続きを見る
※当メディアはリンクフリーではございません。全コンテンツの転用コピー等を禁じます。
※コンテンツの著作権は、お受験「絵画」.こむプロジェクトに帰属します。
Copyright2021 お受験「絵画」.こむプロジェクト All Rights Rserved
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。